4月におこなわれる南インド カルナータカ音楽の巨匠ヴィックゥ・ヴィナーヤクラム来日公演「天井のリズム」に向けてのカルナーティック ミュージック講座。
といっても難しい話ではなく、わかりやすくおもしろくリズム構造や聞き方・楽しみ方を教えてくれるもの。
チケット代に含まれる南インド料理ワンプレートはマサラワーラー、南インドコーヒーは根岸珈琲が担当。お得です。
この日のワンプレートは、サンバル、クートゥ、コランブ、ポリヤル、ワダ、チャトニ、ウールガイ、アッパラム。
イベントについてくるごはんがマサラワーラーくらいの気分で食べたら、甘さもある南瓜としゃっきりしたコランブのスパイス感との組み合わせが鮮烈。
安定したサンバル、ぽってりとした芋のクートゥ、しっとりしゃきっとのキャベツポリヤル、人参ウールガイのいい食感と、力みのない自然体の味というか、するする身体に入るスパイス ベジ料理の魅力がとても感じられ、思わずおわかりしてしまいワンプレートがツープレートになってしまった。
この日はおそらく20~30人前くらいを調理していたと思うが、これくらいの規模はちゃちゃっと作れてしまうマサラワーラーさすがの経験値です。
音楽も料理も楽しみ方がわかってくるとより一層おもしろく感じられるのがよくわかるイベントでした。
south indian plate + coffee 2,000yen (include talk charge)
[sambar, pumpkin kuzhambu, kootu, poriyal, vada, tomato chutney, carrot oorugai, appalam, rice]
south indian coffee
カルナーティック トーク! vol.11 2016年2月20日 @ キングスカフェ
Carnatic Talk vol.11 food by masalawala, coffee by negishi coffee 20.2.2016 @ kings cafe, higashinakano, tokyo, japan
コメントするにはクリック(タップ)
コメントをどうぞ